幼稚園のこと

幼稚園のこと

理事長挨拶 理事長挨拶

理事長挨拶

こうたいじ幼稚園は長い歴史の中で情操教育に取り組んできました。人の気持ちに寄り添い、自分の心も大切にする。就学前の大切な時期に、こうした意識を養うことは先の見えづらいこの世の中で他人と関わりをもちながら力強く生き抜いていく力を育てます。
また私たちは、子ども達の『やってみたい』『こうなりたい』という想いを尊重し、そこから展開される出来事から大きな学びを見出せる環境づくりを行っています。『失敗したって?頑張ってチャレンジしたからだね。すごいじゃん!じゃあ、次に上手くいく方法を一緒に考えようか。』こんな言葉が飛び交うのがこうたいじ幼稚園です。

理事長 青木 隆弥

沿革 沿革

沿革

1950年 晧台寺方丈、永久俊雄により晧台寺幼稚園設立
1951年 私立幼稚園として認可を取得/初代園長に田中栄助
1983年 幼稚園の運営主体を宗教法人晧台寺から学校法人海雲学園へ変更
2022年 新園舎完成
2023年 施設種別を幼稚園から幼稚園型認定こども園へ変更

教育方針

こころ

生きる力と人間力を育む
こうたいじ幼稚園のSEL教育

こうたいじ幼稚園では、SEL教育 ー Social Emotional Learning ー を取り入れています。 SEL教育は心の知能指数であるEQを高める教育法です。 当園が長年培った仏教に基づく情操理念を深化させ、協調性や創造性、感情のコントロール、 忍耐力等の非認知能力を高め生きる力を育んでいます。

からだ

四季を感じる、静かで広い園庭。
まちなかとは思えない 緑いっぱいの環境。

こうたいじ幼稚園は風頭山の麓に位置し、自然に囲まれた園庭にはいつも元気いっぱいの子どもたちの声が響き渡っています。 お友だちと競争したり、助け合ったり、遊びでからだを動かすからこそ得られる学び、感じる気持ち。 上手くいかないことに自分を奮い立たせることも。そのどれもが「いい経験だった」と思えるような、見守りと声かけを実践しています。

こうたいじ幼稚園の
SEL教育

小学校で始まるIQ教育の前に
丈夫な心を育もう!

  • SEL教育

    自分の感情を認識し上手に調整する。

    今考えていることや感じていることを子ども自身の言葉で表現したり伝えたりしながら、ゆっくりと呼吸をして自分の気持ちと向き合う時間を大切にします。

  • SEL教育

    前向きな目標を自ら設定し立ち向かっていく。

    やり抜こうとする気持ちを大切にし、試行錯誤の時間を見守ります。例え失敗しても、それも良い経験にしていきます。

  • SEL教育

    他人の気持ちを理解し、適切な対応を取る。

    毎朝登園したら「おはよう!調子はどう?」とお友だちに問いかけをすることで、相手への気遣いと共感が生まれ、返答次第では相手が抱える問題を一緒に解決しようという意識に繋がります。

  • SEL教育

    良好な人間関係を築き、維持し、修復する。

    もしけんかをしても、卒園時には話し合って関係を修復するところまでできるようになります。
    自分の気持ちも大切だけど相手の想いも尊重する、そんな折り合いをつけられる能力を高めます。

  • SEL教育

    より良い、責任ある意思決定をする。

    的確な情報収集を行い、それをもとに自分の意思を決める。
    そして自分で決めたことに対して、責任をもって最後までやり抜くという機会を多く設けます。

© kotaiji